海外を旅していると同じように旅している日本人と情報交換をすることがありますが、皆口を揃えて「モロッコはいいよ~」と言います。女子は雑貨が可愛くて安いモロッコ、男子は絶景のウユニ塩湖を押す人が多かったのもわかる気がします。
ジャマ・エル・フナ広場(Place Jamaa El Fna)
マラケシュのメディナ(旧市街)の中心、買い物、食事、エンターテイメント、マラケシュの魅力がギュッと詰まっているエリアです。
バブーシュ屋さん
フナ広場に面しているカラフルで可愛いバブーシュ(モロッコのスリッパ)屋さん。ヤギ、羊、ラクダなどの革で作られているハンドメイドのスリッパです。黄色のものは正式な場でも履くことが許されているものだとか。柔らかい革でフカフカの履き心地にウットリ。
定価がないので一体いくら位が相場なの? 初日だったこともあり相場がわからずに、何とか値切って75DHで購入。次の日スパイス広場付近で50DHの定価のお店を発見! でも、このお店には定価のお店にはない色、デザインのものがありました。値段だけではなく、本当に気に入ったデザインのものを見つけたいですね。

フナ広場のバブーシュ屋さん
バラマキ土産探しも楽しい
バラマキに使えそうなマグネットやキーホルダー類は5コ60DHと値段のついているお店が多いです。カゴなどは残念ながらついてないので要交渉。こういう何でも売っているお店は値段のついている物が多いので入りやすく、落ち着いて品定めが出来ます。

カラフルなバブーシュやスカルのマグネット 6個で50DH

可愛いミニタジン鍋 10DH=約115円

フナ広場付近でお買い上げ マグネット 6個50DH ラクダさん1匹10DH
フナ広場からスマリン通り
ここからは屋根があるので炎天下でも歩きやすいです。広場とはまた違った品揃えです。この通りから色々なスーク(市場)に行くことが出来ますが、迷うこと間違いなしです。

この門が目印です

ハンドメイドソープ10DH~ ロースウォーター20DH

巨大なアンモナイトも売られています

フォトジェニックなランプシェード屋さん
スパイス広場(Place Rahba Kedima)
フナ広場からスマリン通りを真っ直通り抜けるとスパイス広場に出ます。広場の周辺にはラグ市場、カゴ市場、スパイス市場などがありフナ広場付近と比べて価格も安めです。

スパイス広場はカゴ、帽子屋さんがいっぱい
じっくり見たかったけど、炎天下の中、生命の危険を感じて断念。

お店の人はアフリカ系の人が多い
いくつも欲しくなるけど、持ち帰りが大変。スマリン通りの別のお店で100DHで買ったけど、ここならもっと値切れそう。

持ち手が革なのが◎
アクセサリー屋さん
スパイス広場すぐそばのアクセサリー屋さん、30DH~。

色とりどりのネックレス

魔除けのお守り ファトマ(ファティマ)

30DH~
モロッコのラグ愛しの「ボ・シャラウィット」
スパイス広場付近にはラグ市場があります。以前からネットで見かけた「ボ・シャラウィット」というリサイクル布で織った素敵なラグが気になっていたので、現地でいくつかラグ屋さんを覗いてみました。これだ!という運命の出会いがなかったので今回は見送り。

このラグ屋さん、ほんと素敵でした

あちこちの壁にラグが
手前のカラフルなものが「ボ・シャラウィット」、1200DHから600DHまであっという間に下がったので、まだまだ安いのかも・・・。日本での価格を考えたら600DHだったら買っても良かったかも。

思ったよりも大きくて断念したラグ

クッションも素敵
スパイス市場近くの定価のバブーシュ屋さん
日本のガイドブックにも載っている有名なお店です。50DH~「Benzarrou Jaafar」(ベンザロウ ジャファー)。初日は相場を知らずにちょっと高めに買ってしまいましたが、このお店は定価販売です。

他のお店で交渉するより安いんです
タッセルやボンボンは無料ですぐに付けてくれます。

スリッパでもちゃんとサイズがあるので試し履きしましょう
革はとても柔らかくてふかふかなは着心地です。でも、問題は・・・現地では全く感じなかったんですが、日本に持って帰ると革の匂いが少し気になります。調べてみると、湿気のある日本では仕方がないようです。初日は好評でしたが、次の日からは匂いで不評のバブーシュ達・・・。

それでも可愛い 50DH~100DH
Address:Kissariat Drouje No1 Souk El Hannaa No15 Marrakech
Fax: 0524-44-33-51
Gsm: 06-10-07-96-90
E-mail: jaafar.benzarrou@gmail.com
フランスのスーパーマーケット「 カルフール 」
お店の人も英語よりはフランス語のほうが得意のようで、英語で話し始めても気付くとフランス語になってたり。ハマムのおばちゃんもフランス語。こちらがわかっていなくても、ガンガンフランス語で攻めてきます笑。
スーパーマーケットもフランス資本のカルフール(Carrefour Market)がありました。一度現地のスーパーで価格を見たくシティツアーバスの5番で降りてカルフールに行ってきました。

メナラモールのカルフール
さすが生産地、プチプラコスメ価格です。アルガンオイル以外にも色々なオイルがあり、もっと買ってくれば良かったなと今更後悔しています。

お土産の定番 アルガンオイル、ローズウォーター

ちょっと高級感のあるこのシリーズを購入
無事持ち帰ることが出来るか不安だったので、オリーブの瓶詰めは見送りました。やっぱり現地のあの空気の中で食べるのが美味しい気がするので、次行ったときの楽しみにします。

8DH=約92円

オリーブやピクルスの量り売りコーナー

日本でもお馴染みの笑う牛のチーズ

オイルサーディン缶もレトロ可愛い

カルフールでお買い上げ
Address:Boulevard Mohamed VI, Marrakech 40000
9時00分~22時00分
フランス人オーナーの「Warda La Mouche」(ワンダ・ラ・ムーシュ)
ガイドブック「モロッコのバラ色の街 マラケシュへ」で紹介されていたこのお店、とーっても素敵でした。フランスには行ったことがありませんが、こういうお店がいっぱいあるとしたら行ってみたい。

お店に入った瞬間テンションが上がります
GoogleMapのレビューでは散々な言われようなのを見ていたので、恐る恐る入りお店の人に「ボンジュール、ちょっと見せてね」とフランス語と英語で挨拶。午前中に行ったところお店にいたのはオーナーのフランス人の方ではありませんでしたが、お互い慣れない英語で話したり、フランス語を教えてくれたり楽しくお買い物出来ました。

お買い得なセール品もありました
アクセサリーは200DH~350DH。ワンピースは350DH~500DH位。セール品もあちこちにありました。

どれにしようかな~
最終日に行ったので、じっくり見る時間がなかったのが残念でした。じっくり見たら買い過ぎちゃうから、ちょうどいいのかな・・?

ピンクのカゴをお買い上げ

最後は見送ってくれました

携帯ケース、アクセサリー、カゴバック
フナ広場のCafe de Franceの横の道を入ってずーっと道なりです。
Address:127rue Kennaria Medina Marrakech
Tel:00 212(0)5 24 38 90 63
Email:wardalamouche.ma@gmail.com
9時30分~20時00分
モロッコ ガイドブック
現地に持って行って活躍した本

Kindle本

