2019年5月の投稿で「ヤフオクで落札した期間限定ヒルトンHオーナーズダイヤモンド会員資格」のその後をお伝えしますと宣言してから、なんと3か月以上も経ってしまいました。
予想というか希望では約2日後にはダイヤモンド会員になって、100時間セールでじゃんじゃん予約を入れ、スタアラ世界一周特典旅行の宿泊は全部ヒルトンで決まりだな、なんてのんきに考えていました。
実際にダイヤモンドの画面を確認したのは、何と2か月後!
とっくにヒルトン100時間セールは終わってるし、夏休みのホテルも既に予約を入れしまっていたし(夏休みの予約は全てSPGマリオット系で予約)と使いたい時に使えませんでした。とはいえ、アジア地域の20%オフセールが始まっているので結果オーライ?と前向きに考えることにします。

ヤフオクのヒルトンダイヤモンド会員
一体どういう仕組みなのかわかりませんが、既存アカウントをアップグレードする方法と新規でアカウントを作成してもらってそれをダイヤモンドにアップグレードする方法の二通りのようです。

既存アカウントをアップグレード
メリット:
- 既に予約を入れているアカウントを使える
- 新規で作らなくて良い
デメリット:
- アカウント名、パスワードを出品者に教える必要がある
- 時間がかかる、いつアップグレードされるかわからない
- 直近の予約が入っている場合、宿泊時に間に合わない可能性もあり
新規アカウント作成依頼アップグレード
メリット:
- 名前(パスポートと同じローマ字、出品者によっては生年月日も必要)を出品者に教えることで新規でアカウントを作成依頼、そのままアップグレードされ納品されます
- 数日でダイヤモンド会員になれる
デメリット:
- 別のアカウントにポイントや予約がある場合は、アップグレード後アカウント併合の手続きが必要
- 既存アカウントがある場合は、一時的にアカウントが2つになってしまう
出品者によって方法が違う!?
私が落札した出品者さんは、既存アカウントをアップグレードする方法を取っていましたが、他の出品者さんは、既存アカウントでアップグレード、時間がかかるようなら新規で改めてアップグレードという2通りの方法です。
落札からダイヤモンド会員確認まで
ヤフオクで「ヒルトン ダイヤモンド」で検索するといくつかあるうちの一番評価の高い出品者さんに決めて落札。この時評価コメントもチェックしましたが、ヒルトンダイヤモンドに関しては悪い評価はなかったので安心して落札。
評価コメントを見ると数日でダイヤモンド会員にとあったので、ヒルトン100時間セールの初日に落札、当然セール中に間に合うだろうと思っていましが・・・。何度画面を見ても変わりません!マリオットプラチナからのステータスマッチはわずか2日だったのに・・・。

何度見ても変わらない画面に絶望
何回か取引ナビからメッセージを送るも返信は数日後、数週間後。返事が遅れたことを通知が来なかったと毎回理由を付ける出品者さん。そのうち取引ナビのメッセージ送信最大回数制限があることに気付き、メッセージを送ることを止めて待つことに。

残り送信回数は1回!?それも文字色薄っ!
さすがに残り1回の画面を見た時には、出品者と連絡が取れなくなってしまう危機感を感じました。
これって詐欺なの!?と疑ったりもしましたが、すっかり忘れた頃にアップグレードの連絡が来て、アプリを見るとようやくダイヤモンド会員に。しかし、2か月も掛かっているので、モヤモヤは残ります。
落札した時点では見かけなかった「悪い評価」も見られるようになり、私と同じように時間が掛かった人、未だにアップグレードされない人、出品者と連絡が取れなくなった人等々・・・。
失敗したくないヤフオクお役立ちポイント!
そんなヤフオク初心者の私の経験から、これからヤフオクで落札される方へ。
確実に速くダイヤモンド会員になるには新規アカウント作成してもらうのをおススメします!
既存のアカウントのアップグレードよりも新規でアカウントを作ってもらってアップグレードのほうが難易度が低いようです。
信頼出来る出品者の見分け方
そんなのあったら私が知りたいよ!というより2か月前の私に教えてあげたたいよ!
これじゃこのブログ、この記事に辿り着いた方々に申し訳ないので、今回の件で気づいたことをあげてみます。
後から「そう言えば・・・?」と思い調べてみたところ、まさに「そういうこと」だったのです。
落札する前に出品者の評価数が気になりますよね。もちろん評価数、良評価が多いほうが信頼出来そうな気がしますよね。でも、ちょっと待って!その評価本当なの!?
出品者の評価コメント数とその商品をチェック!
実は良評価の数増しのためにある商品を出品する手法が取られているようです。その出品者の過去の評価商品を見れば一目瞭然です。そのある商品とは、「Amazonのギフト券15円分」です。こんなもの何に使うの?と思っていましたが、出品者落札者共に良評価を増やすために使われているようです。

ギフト券15円の謎
需要と供給があるので、あっという間に良評価が付きます。中には15円以下で出品されているものもありますが、良評価が目的なので数円で良評価を買っているということでしょう。もちろん中には誠実な出品者もいますが、落札前に良評価目的の出品があるのかじっくりとチェックしてみてください。
Amazonギフト券の他には、1円画像も使われているようです。評価100以上全て良評価でも中身はほとんどこのような水増し商品のことがあります。
私が落札した出品者さん、まさにこの方法で良評価を100%近くにキープしていたようです。
評価の大部分がヒルトンダイヤモンド、または他ホテル会員、航空会社ステータス等で埋まっている出品者さんを激おススメします。
結論
実績数はやはり正義でした。今冷静になって考えると当たり前ですよね。落札当時はセール中ということもあって頭が回ってませんでした・・・( ノД`)シクシク…
簡単に言うと、「新規アカウント(自分が作るのではなく、出品者さんに作ってもらう)」と「ホテルステータス、航空ステータス等に強い出品者さんを選ぶ」ことがトラブルなくダイヤモンド会員になれると思います。